六角ナット(1/2/3種)の寸法規格

六角ナット(1種)の寸法規格

六角ナット(1種)の寸法規格表
六角ナット(1種)の外観

六角ナット(1種)の規格早見表

ねじの呼び径(d)M2M2.5M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)455.578101317
対角距離(e)4.65.86.48.19.211.51519.6
ナットの高さ(k)1.622.43.2456.58
ねじの呼び径
(d)
二面幅
(S)
対角距離
(e)
ナットの高さ
(k)
M244.61.6
M2.555.82
M35.56.42.4
M478.13.2
M589.24
M61011.55
M813156.5
M101719.68

タップ☝やマウスホバー🖱でハイライト表示ができます。

六角ナット(1種)を使う場面と設計上の注意点

最も標準的な六角ナット“で、幅広い機械や構造物に使用されます。
ねじの緩み防止や締結強度が必要な場面はワッシャーの併用をおすすめします。


六角ナット(2種)の寸法規格

六角ナット(2種)の寸法規格表
六角ナット(2種)の外観

六角ナット(2種)の規格早見表

ねじの呼び径(d)M2M2.5M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)455.578101317
対角距離(e)4.65.86.48.19.211.51519.6
ナットの高さ(k)1.622.43.2456.58
ねじの呼び径
(d)
二面幅
(S)
対角距離
(e)
ナットの高さ
(k)
M244.61.6
M2.555.82
M35.56.42.4
M478.13.2
M589.24
M61011.55
M813156.5
M101719.68

六角ナット(2種)を使う場面と設計上の注意点

両面に面取り加工が施されており、工具のかかりが良く作業性に優れます。
取り付け方向に制限がなく、量産組立や効率重視の用途に向いています。


六角ナット(3種)の寸法規格

六角ナット(3種)の寸法規格表
六角ナット(3種)の外観

六角ナット(3種)の規格早見表

ねじの呼び径(d)M2M2.5M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)455.578101317
対角距離(e)4.65.86.48.19.211.51519.6
ナットの高さ(k)1.21.61.82.43.23.656
ねじの呼び径
(d)
二面幅
(S)
対角距離
(e)
ナットの高さ
(k)
M244.61.2
M2.555.81.6
M35.56.41.8
M478.12.4
M589.23.2
M61011.53.6
M813155
M101719.66

六角ナット(3種)を使う場面と設計上の注意点

1種、2種に比べ、ナット高さが低いのでスペースの制限された箇所での使用に便利ですが、その分ねじのかかりが浅く、緩みやすいためロックワッシャーや緩み止めナットとの併用が求められます。